タイムリープに関する記事を作成するにあたって調べていくうちに、一つ気になることがありました。
リーパーの体験談の中で、大阪のある神社の名前が共通して挙がっていたのです。
大阪市城東区にある「八劔神社」
本気でタイムリープをしたいと思っている人たちの間では、八剱神社は有名な神社のようで半ば「聖地」のような存在になっているようですね。
関連記事 → タイムリープ 過去へ戻って人生をやり直す方法
一体この神社に何があるのでしょうか・・・?
タイムリープの噂のある八剱神社へ行ってきましたので、神社の写真や行き方の紹介とともに、私なりの考察などをまとめてみました!
タイムリープと八剱神社
大阪市城東区にある八剱神社(やつるぎじんじゃ)。この八剱神社を検索すると関連キーワードに「タイムリープ」と出てきます。

なぜ「八剱神社」と打ち込んで「タイムリープ」という言葉が表示されるのでしょうか。
タイムリープの成功者(以下「リーパー」と呼びます)の体験談の中で、 八剱神社のことが語られているのです。
それも違う体験者で2件です。
その2人のリーパーについて簡単にお話しておきましょう。
体験談①人生をループしたときの話を聞いて欲しい

「人生をループしたときの話を聞いて欲しい」というタイトルで書き込んだ方は、大阪在住で専業主婦をされていた当時37歳の女性です。
長い書き込みなのですが、内容をまとめるとこのような感じになります。
私には主人と5歳の男の子、そして産まれたばかりの子どもがおり、忙しいながらも幸せに暮らしていました。
これは、長男を幼稚園に送りに行った時の出来事です。
幼稚園まで行く途中に安産子安の神社があり、近道ついでに子どもと一緒に参拝するのが日課でした。
いつもはベビーカーを押しながら長男と手をつないで歩いているのですが…神社の中だからと油断していたのです。
境内でけたたましく鳴くセミに、虫嫌いの長男が「うるさい~!」と叫びながら道路に向かって突進していったのです。
ベビーカーを押したままでは追いつけないと思い、ベビーカーを一旦置き、道路に飛び出した長男を追いかけようと足を踏み出しました。
その時、自転車が横から突っ込んできたのです。
遠くで長男がびっくりした顔でこちらを見ているのが見えました。
(母ちゃん大丈夫だよ、ベビーカー置いてて良かった )
突然の出来事に混乱しながらも、とりあえず子どもの無事が確認できたことにほっとします。
かなりの速度で突っ込んできた自転車と運転手の下敷きになり、私は音を立てて道を転がりました。
次の瞬間、私は母親の呼ぶ声で目を覚ましました。
ずいぶん昔に亡くなったはずの母が、心配そうに顔を覗き込んでいるのが見えました。
小学生の時の自分にタイムリープしていたのです。
この「安産子安の神社」と語られているのが八剱神社です。
八剱神社を出たところで自転車とぶつかり、気が付いたときには記憶は大人のままで、体が小学生になっていたというのです。
ちなみにタイムリープする前は、八剱神社は大阪市鶴見区にあったと語っています。
実際に八剱神社があるのは城東区で、また「安産子安」のご利益があるのは八剱神社ではなく、隣にある大日寺というお寺。
鶴見区と城東区で神社の場所が違っていたのは、移動した並行世界に違いが出たのでしょう。
「安産子安」に関しては、同じく並行世界の移動による違いか、あるいは投稿した女性の思い違いではないかと推測されます。
体験談②タイムリープして離婚前の平行世界へ行くことに成功した話

次の体験談を書き込んだリーパーも、同じく大阪在住の男性です。
さきほど紹介した体験談とは違い、こちらのリーパーは「過去に戻りたい」と望んでタイムリープを成功させたケースになります。
タイムリープを望んだきっかけは「妻との離婚」でした。
妻から離婚を切り出され、正式な離婚の前に、妻が実家に戻る形での別居生活が始まりました。
私は復縁を望んでいたのですが、妻は素直に応じてくれませんでした。
もともとオカルト好きだった私は、縋る気持ちで「過去に戻る方法」を調べ、タイムリープする方法を試していきます。
最初のうちは信じきれるはずもなく、半信半疑な気持ちでした。
続けてみることで、精神の安定を保っていたのでしょう。
続けていくうちに、日常で変だと思うことが次第に増えていきました。
●別居中で一人で暮らしているため、仕事から帰ってくると自室は当然真っ暗。足元に気を付けてリビングに向かい、ふと振り返ると洗面所の灯りがついていた
●住んでいるマンションの近くに建設中のビルがあり、仕事からの帰宅途中に何気なく見ていた。ある日、工事中の足場と外を覆う布が外れていたため「そろそろ完成間近なのかな」と思った。しかし翌日にビルを見ると、まだ足場があり布に覆われた状態だった。これを2回繰り返す
しかし最終的には離婚が成立してしまいました。
私はそれまで以上にタイムリープに打ち込むようになります。
●今いる世界を徹底的に拒絶し、できる限り明日の事を考えないようにする
●過去の写真を何度も見倒し、その頃の事を思い出す
●その過去に後悔があるなら今度はこうしようと考える
●妻がいなくなっても、いた時と同じ生活習慣を維持する
以前よりも変だと思うことが増え、自分が今いる世界が他人事みたいな感覚になってきて、精神病を疑いはじめた頃・・・
変な夢を見た後、”妻と離婚していない”並行世界に移動していたのです。
そして、彼は下のような書き込みをしています。
自分は大阪住みなんですけど、警察沙汰とかそんな話が出る前、会社周辺を散策してたら、ちょっと良い雰囲気の神社があったんです。自分好みするという感じで。
その後、上記したような経緯があって、リープや異世界系のまとめなど漁ってたら、「人生ループしたBBAの話を聞いて」ってのがあったんですね。
それで良いなあ、でも死にたくはないなあ、と思いつつ読んでたら、
そこの主が事故にあったところが偶然、自分が気に入った神社前だったんですね。
「人生ループしたBBAの話を聞いて」とは、先に紹介した体験談①の「人生をループしたときの話を聞いて欲しい」のことです。
このリーパーが「良い雰囲気の神社」と語っていたのもまた八剱神社だったのです。
スポンサーリンク
八剱神社への行き方 最寄駅と道順について
本気でタイムリープを願う人にはこれらの体験談もよく知られているようで、話に登場する八剱神社は半ば「聖地」のような存在で語られています。それでは八剱神社への行き方について紹介しましょう。
八剱神社へ電車で行く場合の最寄駅はJR学研都市線 か大阪市営地下鉄・今里筋線の「鴫野(しぎの)駅」になります。

私はJRを利用したので、大阪駅から環状線で「京橋駅」に向かい、そこから学研都市線に乗り換え「鴫野駅」まで行きました。
「鴫野駅」には快速電車は停車しませんので注意してください。
一つしかない鴫野駅の改札を抜けて、そのまま横断歩道を進みます。

上の写真の矢印の道、JRの線路沿いをしばらく歩いて行きます。

道の突き当たりで高架下をくぐり

次の交差点を左に曲がります。

左手に城東小学校が見える道をまっすぐ進み、小学校のすぐ裏手、住宅街に囲まれた場所の中に八剱神社があります。

駅を降りてから、徒歩5分程度で辿りつきました。
八剱神社に入る鳥居は3ヵ所あります。
正面の鳥居はもう少し先なので、参拝の際はぐるっと正面の鳥居まで周ってお参りしましょう。
八剱神社はこんな神社
八剱神社で撮影した写真を掲げておきます。こちらの写真は八剱神社の鳥居を正面から写したものです。

神社は道路に面しています。
抜け道になっているのか、細い道路なのに車が頻繁に行き交っていました。
体験談①の女性のリーパーがベビーカーを置き、長男を追いかけて自転車とぶつかったのは、この鳥居付近だと思われます。
参道の奥に見える拝殿

ガラス張りの拝殿は、神社らしからぬ近代的な印象を受けます。

拝殿を外から覗き込んで撮影した写真です。
奥に見えるのが、御神体を収めている本殿でしょうか。

それほど広くない神社なのですが、歴史や由緒は古そうです。
境内にはいろいろ不思議なものが置いてあります。
大阪城の刻印石

向かい合う三対の狛犬

上杉景勝の像

境内の中は丁寧に掃除されており、植え込みなどを見ても、隅々まで手入れが行き届いているとても綺麗な雰囲気の良い神社だと感じました。
八剱神社とタイムリープの関連を考察してみる
考察①八剱神社は”夢”と関連がある神社?

前に書いたタイムリープ 過去へ戻って人生をやり直す方法では、夢を利用してタイムリープする方法を紹介しました。
八剱神社は夢と関連がある神社のようで、「神社の縁起」についてこのような話が語られています。
応永の始め、鴫野村の住民某がある夜夢を見た。
その夢枕に一人の老翁が現れ、「吾はこれ熱田の神なり。跡をこの地に垂れんと欲す。明日汝等出でて吾を淀川の河辺に迎うべし」と告げたので、翌日村人十数人を呼んでことの次第を語ったところ、自分も同じ夢を見たと云う者が、十人余に及んだ。
そこで一同は各々衣服を改めて河辺に出迎えると、果たして一ぴきの小蛇が河中に現れ、まっすぐこちらに向って来て、 やがて岸に上がった。
その様の悠々泰然たるを見て、村人は畏敬に打たれ、一同相従って行くと、小蛇は川を越え堤を経て鴫野村に入った。
そして、小蛇が留まった所を見て、村人たちはそこに小さな祠を建ててこれを祀った。
時に応永3年(1396年)9月22日のことである。八剱神社 公式HPより引用
日本神話において夢を司る神様といえば、国づくりで有名な大国主大神様です。
八剱神社では戎社というところで大黒天(神道の大国主大神)をお祀りしています。
大国主大神様は、国の肇に先立って天照大御神から「幽顕の神勅」を受けられ幽冥主宰大神(かくりごとしろしめすおおかみ) となりました。
幽冥(かくりよ)とは神様の世界のことで私たちの世界からは見ることのできない世界です。
これには死後の世界や闇夜の世界、そして運命や夢などの世界も含まれると言われています。
そして大国主大神様は、八剱神社の祭神である武速須佐雄大神 (スサノオノミコト)の直系の子孫なのです。
八剱神社が夢と関係している神社であることは間違いなさそうですね。
考察②八剱神社はレイラインの上にある?

八剱神社を訪れて気になったことがあります。
それは境内の至る所で蚊柱が立っていたこと。
蚊柱が立つ場所は地下に流れる水脈が交差しているポイントだと言われています。
「神社の縁起」にも川の記述がありますし、地下に水脈が流れている可能性は十分に考えられますね。
水脈が流れているのならレイラインとも関係しているかもしれません。
レイラインとは、パワースポットや神殿、遺跡などをつなぐと現れるラインのことです。
風水の龍脈や日本のナメラスジなど、大地を流れるエネルギーにまつわる考えは古今東西を問わず存在し、レイラインもそういった考えとの関連が指摘されています。
この大地のエネルギーの流れと水脈の流れとが、関係あるのではないかと考えられているのです。
イギリスのパワースポット・グラストンベリーは、複数のレイラインが交差する合流地点に建てられており、ここでは多くの都市伝説が語り継がれています。
UFOの目撃や宇宙人との遭遇が多く報告されるため、異世界への入り口なのではないかという話まであります。
関連記事 → やりすぎ都市伝説 フリーメイソン・イギリス編
過去の世界も平行世界も、いうなれば異世界の一つと言えるでしょう。
望む望まないに関わらず、訪れた人間を異世界へ飛ばしてしまう力を持つ場所なのかもしれません。
過去の恋愛についてお悩みのあなたへ
寺社仏閣といったパワースポットに普段から足を運び、話題となっている開運法などを紹介している当ブログですが、こういう悩みを抱えているんだけど、おすすめのパワースポットを教えてほしい
よく当たる評判の占い師を教えてほしい
このようなお問い合わせの声を時折ちょうだいします。
そうしたお問い合わせに対して力になりたい気持ちはあるのですが、お問い合わせいただいた方のお住まいの地域から遠かったり、あるいはお時間がとれなかったりなどの理由で、残念ながらご期待に沿った提案ができないことが多々あります・・・
そんなお悩みについておすすめさせていただいているのが電話占い「ニーケ」です。

PR:電話占いニーケ
>>初回登録限定で2400円無料<<
↓ ↓ ↓
電話占いでしたら、どこに住んでいてもどの時間帯であっても、24時間すぐに占ってもらうことが可能です。
数ある電話占いのなかで、なぜ「ニーケ」をおすすめするのかというと、あなたに合う先生と巡り合いやすいのが電話占いニーケだからです。
占いをしてもらうにあたって、一番気になるのはその占いが当たるのかどうかですよね。
個性豊かな実力派の鑑定士さんが多数在籍しておられます。
そして占いがよく当たる以上に重要なことが、あなたと占い師さんとの相性です。
優しく寄り添うように相談に乗ってほしいという方もいらっしゃれば、ビシっと進むべき道を教えてほしいという方もいらっしゃるでしょう。
占い師の方ごとに得意とするジャンルもあります。
ニーケでは「占い師検索」という項目から、恋愛・仕事・健康などといった相談内容、霊視やタロットといった占い方法で占い師さんを検索できます。

そして占い師さんごとに、結果の伝え方、雰囲気、話し方といった鑑定のタイプ、得意な占術、先生からのメッセージ等を見ることができるのです。

電話占いニーケの料金は1分200円~となっており、先生によって設定されている料金が異なります。
今なら初回登録者限定で2,400円分のポイントがもらえるので、10分程度無料で鑑定を受けることができます。
恋愛相談と一口に言っても、その内容は人によって様々です。
「誰かいい人いないかな~」といった縁結びや、秘めた想いを伝えられずにいる片思い、そして不倫や 復縁など・・・
悩みとは、深刻であればあるほど身近な人には打ち明けづらいものです。
10分くらいあれば大体のことは相談はできます。
一人で全て抱え込んでしまって悩み苦しみ、身動きが取れなくなって涙を流す前に、一度試してみてはいかがでしょうか。
>>初回登録限定で2400円無料<<
↓ ↓ ↓
おわりに
異世界へ飛ばすとか、何だか恐ろしいことを書いてしまいましたが、八剱神社自体は地域住民の憩いの場所になっている、落ち着いた雰囲気の神社です。私が八剱神社を訪れたのは午後3時頃。
その時神社では、幼稚園へお子さんを迎えにいった帰りのお母さんでしょうか。
参道のそばでお喋りを楽しんでいました。
男性の方のリーパーも、
周辺は学校や民家な中、不自然にドンとある感じで、境内もどこか独特の雰囲気で良い神社と思います
と書き込みの中で語っています。
鴫野駅はJR大阪駅から駅3つしか離れていませんし、八剱神社も駅から5分くらいで行けます。
タイムリープの願望がある方は気になる神社だと思いますが、パワースポットや神社巡りが好きな方も、大阪にお寄りの際は八剱神社まで足を運ばれてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
また来てね!