追いかけられる夢
怖い夢でもっとも多く見られているのが「追いかけられる夢」です。追いかけられる夢は「恐怖」の表れ。現実世界で「何かに追われている」ときに見る傾向があります。追いかけられている対象から逃げたい、離れたいと感じています。
あなたは、対人関係や仕事のノルマ、過度なプレッシャー、過密スケジュールなど、逃げたいと思う何かがあるはずです。
追われる夢は行き詰まり・精神的に追い詰められている事を表わしています。
あなたを追いかけてくる相手を知ることで対策を考えることができます。
例えば、上司が追いかけてくるなら仕事のノルマ、知っている人なら人間関係という具合です。
追いかけられる夢を見てしまうほど、あなたにとって大きなストレスになっています。
相手をよく知り観察することで、少しずつ改善を図り、ストレスを解消しましょう。

不思議な話
「不思議な話」の記事一覧です。
逃げる夢
あなたが怖いものから逃げている夢は「逃避」を暗示しています。現実でも、その対象を恐れているのでしょう。
対象の事が分からない、理解出来ないという事実から、不安や恐怖を感じています。
夢の中で逃げ切れた場合は「トラブル解決の予兆」を、捕まってしまった場合は「トラブルが現実化する」ことの暗示です。
あなた自身が苦手と感じている人物や動物、仕事の内容などが怖い夢を見せています。
その対象が何であったかを知り、またどうすれば解決できるか対策を考えることで、良い変化が訪れるでしょう。
精神的なストレスを感じている事に間違いありませんので、早急の対策をとって下さい。

不思議な話
「不思議な話」の記事一覧です。
襲われる夢
何かに襲われる夢は、「心の準備が出来ていないこと」を象徴しています。襲ってくる対象が何であれ、その物事と向き合うタイミングではありません。
向き合う準備が出来ていないとは、すなわち「不安の表れ」。
周囲との確執、仕事のプレッシャーなど、精神的に追い詰められている可能性があります。
まだ準備ができていない、時期尚早であると感じているのならば、ひとまず距離を置いてみる。自分に足りない力・知識・人間関係について現状を見直すなどすると、その問題の解決への道が開けます。一度休息をとって心の余裕を取り戻して下さい。
また、過去に経験した怖い体験の回想だったり、誰か特定の人間との不仲・喧嘩・揉めている最中などを夢に見た場合、疲労や欲求不満が溜まっているという状態を表します。

不思議な話
「不思議な話」の記事一覧です。
脅される夢
何者かから脅される夢は「精神的苦痛」を暗示しています。何かを負担に感じていることがありそうです。周りからのあなたに対する過度な期待であったり、励ましや愛情といった過度なプレッシャーがかかっています。
仕事や勉強などで、ストレスがたまっている場合もあります。息抜きも大切ですので、一度心を休めてリラックスしてみてください。
幽霊が現れる夢
幽霊とは、怖いもの、わからないものを暗示しており、あなたが日常で抱く様々な困難や問題にすり替わって登場します。この夢は将来への不安、解決できない問題への恐れ、コンプレックスなどを抱えている人に多く見られる夢です。
あなたが抱えているストレスの原因や、コンプレックスに向き合い、解消していくことが解決に結びつきます。
また、気温の寒暖差が激しいとこの夢を見やすいと言います。気温の変化とは、目に見えない変化。それを幽霊だと脳が思い込んでいる状態です。
その他、眠る前に幽霊・心霊に関する本、映画、テレビ番組を見たことでも夢に影響します。
対策としては、気温差が激しくならないよう室温を調節すること。そして、眠る直前に心霊に関する本、映画、テレビ番組を見るのは控えましょう。
地震・津波の夢
地震や津波の夢は「生活基盤への不安」を暗示しています。地震の夢は「家や家族のトラブル」。
あなたや家族に、何らかの危機が訪れることを示す凶夢です。
津波の夢は「仕事や経済面でのトラブル」。
突然のトラブル発生により、仕事や社会生活で行き詰まることを暗示しています。一度、周囲との人間関係を見直してみてください。
あなたが生活する上で抱えている不安が夢にあらわれたものです。
それは金銭的な不安かも知れませんし、家族や仕事に関する悩みかも知れません。
生きていく中で非常に重要となる事柄に関する予兆ですから、早急に不安のもととなっていることの原因を追及し、解決につとめてください。

不思議な話
「不思議な話」の記事一覧です。
侵入者の夢
あなたの家に泥棒や侵入者が入ってくるといった夢は、「健康面での注意」を促しています。家とは「あなた自身」、侵入者や泥棒は「病気」の暗示です。
自分の健康に対して無関心でいると、危険な目に遭うことを知らせる警告の夢です。
生活習慣や環境を見直し、体調管理に注意しましょう。
落ちる夢
他の人に落とされる夢は、「その相手に対する不信感」の表れです。あなたが抱くネガティブな感情がこの夢を見せています。
また、ビルや崖など高いところから落ちる夢は、「精神的な不安」を表しています。
現在のことや将来のことなどに、何か漠然とした不安を抱えているはずです。
この夢は、状況によって多少意味が異なります。
暗闇に落ちる夢
不安の原因・問題が根深いことを表しており、抱えている問題が解決困難であることを告げています。死と直面している状態かも知れません。前向きに考える事で、新しい発想が生まれてくるでしょう
空から落ちる夢
この夢は「挫折」を暗示しています。掲げた目標が高すぎて達成できない様子を表しています。現実で、あまりにも高い目標設定をしていないでしょうか。目標と方向性を見直し、あなたの能力に合った目標を検討してください。
海に落ちる夢
「現実での苦しさ」を表しています。仕事や家庭、借金などで悩みがある状態です。一生懸命もがいてはいますが、現状突破が苦しい様子を表しています。
自分自身を見失わない内に周囲に相談し、問題解決をはかってください。
その他、足を滑らせて落ちる夢あなたの内面的な部分が原因となって立場を悪くしているのではないかと不安に思っているとき、高いところから落ちる夢は、地位や名誉などが失墜する不安を抱えているときに見る傾向があります。
仕事や人間関係など、不安の原因がはっきりしている方は、周りの人に相談し協力を仰ぐなどして、不安の解消につとめてください。
誰かに聞いてもらうだけでも心がスッキリしたり、頭の中で整理がつく場合があります。
金縛りに遭う夢
金縛りに遭う夢を見る時、原因となっているのは「疲労」です。夢の意味は特になく、精神的・肉体的に疲れている状態です。夢の中で金縛りにあう場合には、リアル過ぎて夢なのか現実なのか分からない場合が多いです。こういう時は焦らず、疲れをとるために眠ってしまった方が良いでしょう。
もし疲れていないのに金縛りに遭う夢を見た場合は、外的要因により本能が危険を察知した状態です。
実際に笑い声などの音が聞こえたり、幽霊の実体が見えたりした場合は、本当の心霊現象の可能性があります。本物だと感じた場合、また、短期間の内に何度も経験するようであれば、神社などで御祓いをしてもらった方がいいかもしれません。
溺れる夢
溺れる夢は「誰かに頼りたい」と思う心の現れです。頼りにできるものがなく、不安な状態に置かれている時に見やすい傾向があります。
溺れる夢は精神的に頼りにできるものを欲している現れです。
あなたが抱えている不安を解決するため、信頼できる人に相談し、話を聞いてもらいましょう。
いじめられる夢
あなたが誰かにいじめられる夢は、過去のいじめや虐待などがトラウマとなり夢に現れる場合の他、人間関係に対する悩みを抱えているときに見やすい夢です。あなたは、誰かに対するコンプレックスや学校、職場の人たちとうまくいかないなど、人間関係に対する悩みを抱えている可能性があります。
コミュニケーション能力を磨くことで改善できるはずです。
こちらの記事もどうぞ!
いい夢?悪い夢? 殺される夢の意味
怖い夢を見てしまう原因と見ないための対処法7つ