やりすぎコージー・芸人都市伝説で語られた都市伝説をまとめています。
前回の記事はこちら!不思議な話「不思議な話」の記事一覧です。
この記事の目次
18が操る奇妙な一致

聖書にも登場し、キリスト教では不吉とされている数字「666」。
そして18(=6+6+6)という数字にも、特定の人間へのメッセージが込められていると言われている。
世界的な事件に、18という数字が見え隠れすることがある。
例えば湾岸戦争は1月17日に起こった。(1+17=18)
数字は全世界共通の文字であり、使う言語が違っても数字だけは意味が通じるのだ。
18の数字は日本のメディアにも見ることができる
ニッポン放送 1242 12+4+2 =18
文化放送 1134 11+3+4 =18
TBSラジオ 954 9+5+4 =18
NHK東京第1放送 594 5+9+4 =18
NHK東京第2放送 693 6+9+3 =18
合計すると18という数字が浮かび上がるのだ。
これ関東のラジオ番組の周波数にも同じことが言える。
運命の2人のプリンセス
日本のプリンセス、つまり皇太子妃の雅子様、秋篠宮紀子様のお二人の名前にはある関連が見られるという。旧姓にして、以下に示すように、通常の文字と太く表示した文字とを順番に読んでいただきたい。
おわだまさこ さま
かわしまきこ さま
おわかりだろうか。
生まれながらにプリンセスと運命づけられた二人なのだ。
こけしの秘密

東北地方の物産品で知られるこけし。
こけしは、飢饉に見舞われた農村部の貧しい人々が生活の生活を守るため、子どもを山に捨てたり殺してしまった後に、供養のために親が作ったものが起源とされている。
こけし、すなわち「子消し」なのだ。
その表情は決まって無表情で作られる。
それにはこんな理由がある。
ある時、女性が育てられなくなった子どもを雪山に捨てた。
後になって供養のためにこけしを彫ったが、後ろめたさもあったのだろう、にこやかな表情に彫りあげた。
翌朝、昨晩には笑顔の表情としたはずのこけしは、怒りの形相に変わっていた。
作業したのは夜遅くであったし、自分の思い違いかもしれない。
新たにこけしを作ることにし、今度は間違いなく笑顔の表情に彫り直した。
またしても翌朝には怒りの表情に変わっていた。
恐ろしくなった女性は作ったこけしを焼き捨てた。
一年後、女性は赤ちゃんを授かり出産となったが、これがひどい出血を伴う難産だった。やっと産まれた赤ちゃんの顔は、なんと焼き捨てたはずのこけしと同じ、憤怒の形相だったのだ。女性は、このお産をきっかけに亡くなってしまう。
これ以降、こけしは無表情で作られることになったという
悪魔の予言
「やりすぎコージー 芸人都市伝説①」で紹介した20ドル札に隠された秘密。しかしこれは謎ときの途中にすぎなかった。
5~100ドルの紙幣を飛行機の形に折り、金額の順に見ていくとワールドトレードセンターが崩れ落ちる様が予言されているという。
5ドル 炎上前の形
10ドル 火が上がる
20ドル タワーが爆発
50ドル 崩れ落ちる
100ドル 煙だけが残り全てが亡くなる
火が上がってからの10ドルから100ドルを足すと180ドルとなる。
ここにも18の数字が浮かびあがるのだ。
タクシー運転手が忘れ物を聞く本当の理由

タクシーを利用した際、「お忘れ物はないですか?」と執拗に念を押すよう声をかけられたことはないだろうか。
これはニュースにはなっていない、タクシーの運転手に起こった事件である。
ある日、タクシー運転手が乗せた男性客を下ろした後、客が忘れたと思しき携帯電話が2台、シートの上に残されていた。。運転手は忘れた旨を無線で本社に連絡、業務に戻ったところに、1台の携帯に着信があった。
忘れ物に気づいた本人からの電話かもしれない。
そう思って電話をとると声の主は女性だった。
話を聞くと、携帯の持ち主の妻であり、その携帯を持って来てほしいという。
指定された場所まで移動し、先ほど話をしていた女性に携帯を渡そうとするも、私は1台しか知らない。だからもう1台は受け取れないという。
そう言われた運転手は1台のみ女性に手渡した。
再び業務に戻った後、手元に残ったもう1台の携帯が鳴った。
電話に出ると、今度はタクシーに乗せた男性客からの連絡だった。届けに行くと、忘れた携帯は2台だったというので、先ほど奥さんに手渡したと伝えた。
しかし男は、自分は独身であり妻などいない、と言い放ったのだ。
続けて、あれは仕事用の携帯だった。これから1000万円の商談がある。どうしてくれるんだ、と激昂した。
はめられた!
運転手は気づいたものの、法律的に非は運転手にある。
女性の身元を確認せずに、携帯電話を手渡したからだ。
結局、男に言われるままタクシー会社は1000万円を弁償した。
この事件以降、タクシーを降りる際、忘れ物はないかを客に確認するマニュアルが組み込まれたのだ。
続!1ドル札に隠された秘密
最も低額の紙幣1ドル札は、多くのアメリカ国民が手にするからなのか、多くの都市伝説が囁かれている。表面の初代大統領ジョージ・ワシントンはフリーメーソン会員として有名である。
なぜか裏面に印刷されたピラミッド。
それを囲んでいるのはラテン語で、「新世界の秩序」「我々の計画に同意せよ」といった文言が刻まれている。
ピラミッドの上部には「万物を見渡す目」、これはフリーメーソンのシンボルマークだ。
奇妙なことに、キリスト教では不吉とされている13の数字が1ドル札には数多く刻まれている
・鷲が掴んでいるオリーブの葉が13枚 オリーブの実の数も13個
・同じく、鷲が掴んでいる弓の数が13本
・鷲の頭上に輝く星の数が13個
・ピラミッドの段数も13段
アメリカ独立戦争の際に13の州があったからとされているが、それだけの理由で、不吉とされている数字をこれほどまでに刻むのだろうか…?
さらに…
鷲の頭上に輝く星の形が六芒星の形になっている
左側のピラミッドにも同じように六芒星を当てはめると、頂点に当たる箇所に「MASON」 (メーソン)の文字が浮かび上がるのだ。
ラスベガスは優しい街

ギャンブルの街・ラスベガス。華やかなイメージの裏側で、財産をギャンブルに突っ込んでしまいマフィアに借金してしまい…そんな状況で自殺を考える人が数多くいる街でもある。
そのためラスベガスには教会が多い。
苦しい時に教会を見て、或いは懺悔することで、自殺を思いとどまらせるためだ。
ラスベガスのホテルは窓が開かないようになっている。これは飛び降り自殺を防止するためである。
また、財産を失い、自殺を考えているような人に、どこからか優しい声をかけてくれる男性があらわれるという。これは、自殺防止のためにホテルが雇った人間だという。
とても気さくな感じのいいナイスミドルで、過去にラスベガスに遊びに行った今田耕司も、そのような男性に心当たりがあるという。
ブライダル業界が仕組んだお日柄制度

結婚式や披露宴を行う日取りを気にする人は少なくないだろう。
そして多くの日とは大安など縁起がよいとされている日を選び、逆に仏滅は縁起が悪いと避けるはずだ。
これはブライダル業界が仕組んだワナなのである。
そもそも大安や仏滅とは、中国にあった六曜という占いの一種で、感覚としては日を分ける曜日と大差ない。
かつて仏滅は「物滅」と表記ししていた。
物が滅びる、つまりゼロからのスタートを意味する。むしろ結婚には向いているはずなのだ。
これを変わったのは明治時代。
新政府は、古い時代の慣習や風習を悪とし、まじないや占いを次々に禁止していった。
この時、仏滅を縁起の悪い日とし、大安の価値を以上に釣り上げた方が都合のいい集団がいたのだ。
飛行機の便座に隠された秘密

現在、飛行機の便座はU字のものが採用されている。
飛行機は輸送量を増やすため軽量化が求められ、日々改良が進められている。特にトイレの技術革新は素晴らしく、さらにコンパクトに、流す水の量はより少なくなるように改良されている。
今の技術だと、凝固剤と組み合わせて200ml(牛乳瓶1本ほど)の水量で排泄物を流すことができるという。
しかし水の力だけではきれいにならないので、バキュームで吸い込む仕組みになっている。
ある時、丸い便座で用を足した海外(イギリス?)の乗客に悲劇が起きた。
排泄物を吸い込むバキュームの力で、内臓が飛び出たのだ。
丸い便座に尻が吸いつくようにはまり、バキュームで吸い出すことで、便器内の圧が急激に下がったのだ。
その事件が起こって以降は、圧を下げない、U字型の便座に切り替わったのだという。
おわりに
この回は都市伝説テラーが15人もおり、非常に見応えのある回でした。面白いかなとは思いましたが文字数があまりに多くなるので、「美空ひばりにおばさんと言った少年」「あの大ヒット漫画原作者の正体」「米軍がひた隠す巨大兵器」「芸人成功の法則」「砂嵐の役割」は省いてしまいました。
省いた項目の「あの大ヒット漫画原作者の正体」などは後日、漫画・アニメの都市伝説と項目を作って記事にしたいと思います。
やりすぎコージー・芸人都市伝説で語られた都市伝説をまとめています。
次の記事はこちら!

不思議な話
「不思議な話」の記事一覧です。