各社が提供している雑誌読み放題アプリ。
ドコモ提供の「dマガジン」
12万冊の書籍読み放題も合わせた「amazon unlimited」
楽天がサービス開始した「楽天マガジン」
この3つが雑誌読み放題アプリを導入している人にとっての選択肢ではないでしょうか。
dマガジンから楽天マガジンに乗り換えた、その理由と感想を書き綴ります!
この記事の目次
遅れてやってきた「楽天マガジン」
今年に入ってから、TVCMで見かけるようになったdマガジン。定額月々400円で雑誌読み放題のうたい文句に興味を抱き、docomoユーザーでない私は、初めてdocomoのサービスを利用しました。
その料金と雑誌160誌というコンテンツ。
雑誌の1~2冊も読めば元が取れてしまうサービスに、私は満足しておりました。
季節が変わり、室内にいても熱中症の心配をしなければならなくなった頃。
楽天も雑誌読み放題サービス「楽天マガジン」を始めるというニュースが飛び込みました。
docomoの他にも、アマゾンやYahoo!、auなども雑誌読み放題サービスを行っており、
そう考えると楽天マガジンはかなり後発のサービスといえます。
ということは、コンテンツや料金など、他社とは違うメリットを明確に消費者に提示しなければ人は集まりません。
早速調べてみると、他社、というよりdマガジンをかなり意識したサービス内容となっていました。
dマガジンから楽天マガジンに乗り換えた理由
dマガジンよりコンテンツが40誌も多い
dマガジンはおよそ160誌対して楽天マガジンはおよそ200誌となっています。
両方のサービスに重複している雑誌もあれば、dマガジンでしか読めない雑誌、逆に楽天マガジンでなければ読めない雑誌もあります。
私の場合だとサライと、東洋経済などの経済誌が読めればそれで良いと考えており、
それらの雑誌は両方のサービスに含まれていました。
だから、純粋に取扱数が増える楽天サービスは魅力的に思えました。
価格が安くなる
dマガジンは月々400円という価格でした。(価格はすべて税別表記です)雑誌代を考えると1~2冊読めば元が取れる金額。
それだけでも十分良心的と思える価格設定でしたが、楽天はさらに低額なサービスを打ち出しました。
楽天マガジンだと月々380円。
たった20円の差と思われるかもしれませんが、料金の支払いにはもう一つプランがあり、1年契約を選択すると、なんと
月当たり300円(年3600円なので)
dマガジンと比べると月当たり100円、
パーセンテージにして25%も安くなります。
ラインナップにムーが入っている!
もうこれが決め手でした。200誌のコンテンツの中に月刊ムーが入っていたのです!
●雑誌のラインナップが増える
●月々の料金が安くなる
●ムーが読める
これらが決め手となって、dマガジンを解約。
楽天マガジンに乗り換えることにしました。
楽天マガジンに乗り換えた結果
1年契約のプランを選択したにもかかわらずなんとお試し期間中に解約しました。
そうですね・・・
使ったのは2日くらい。
2日で楽天マガジンを解約した理由
楽天マガジンを解約した理由はただ一つ。アプリ落ちがひどくて全く雑誌が読めなかったからです。
例えば一つの雑誌を選択し、読んでいきます。
30ページくらいから動作が不安定になり始め、やがて「楽天マガジンは動作を終了します」のポップアップが出て強制終了。
再度アプリを起動させ、読みかけだった雑誌を選択します。
しかし、表示されるのは読みかけていたページからではなく、なんと表紙から。
ですから、さっき読んでいたページまでスワイプしなければなりません。
再び記事を読み始めるも、1,2ページも読めば強制終了。
ひどいときは1ページ読む間に3~4度も強制終了。
1ページですよ! 1冊ではなくて!!
いや、さらにひどい時には、読みかけのページまで
スワイプする途中にアプリが落ちます。
何とかしようと、アプリが落ちる要因となりそうなものを排除していきます。
他に立ち上げているアプリを切る
キャッシュを削除する
電源を切り、再起動する
アプリを再インストールする
・・・など
などなど・・・
結局、アプリ落ちが改善されることはありませんでした。
端末がAndroidなら楽天マガジンは敬遠すべき
Google Playのレビューにも同様の書き込みは多く見られました。レビューを察するに、おそらく動作不良はAndroidがOSのスマホ・タブレットで起こっているようです。
iOSなら問題なさそうに思えますが、端末を持っていないので確認できません。
あしからず・・・
料金が安いからとか、無料お試し期間だからとかは関係ありません。
コンテンツが読めないのは、サービスとして致命的です。
話になりません。
10冊ほど試しましたが、最後まで読めたものは1冊もありませんでした。
もしあなたがAndroid OSのスマホ・タブレットをお持ちで、楽天マガジンの導入・乗り換えを検討されているならお薦めできません。
dマガジンと違って、楽天マガジンはPCでの閲覧はできませんし。
コンテンツは良く、気に入った雑誌が多かっただけに残念です。
dマガジンへの出戻りも考えましたが、ムーは読めないんですよね・・・
価格は上がりますが、amazon unlimitedの導入を検討している今日このごろです。